投稿者「riversiderambler」のアーカイブ

アルコールストーブ用消火蓋について

  RSR Stoveの消火に使える蓋です。(φ53くらいの缶で作ったCHSタイプのアルコールストーブに対応します) 大きさ/直径59mm 高さ19mm 重さ7.5g スチール製 このようにRSR Stoveに被せると消 … 続きを読む

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ | 2件のコメント

簡易風防の取り付け方

簡易風防は0.1mm厚のステンレス板です。 ゴトクの支柱外側にある上下の切れ込みに簡易風防を差し込んで行きます。 くるっと丸めて、風防が重なり合った部分を付属のクリップで留めて完成です。  

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ | 簡易風防の取り付け方 はコメントを受け付けていません

RSR Stove ゴトクの組立方について

予め3つあるパーツの全ての中央のヒンジを約110°ほどに開いておきます。 赤マルに囲われた下向きのスリットを使用します。 もう一つの部品を右側に置いて、ヒンジ近くにある上向きのスリットに、前述の赤マルで囲われた部分のスリ … 続きを読む

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ | タグ: | RSR Stove ゴトクの組立方について はコメントを受け付けていません

バイオエタノールをRSR Stoveで燃やしてみた

アルコールストーブ自作派の巨匠JSB師のブログを読むとエタノールというのはアルコール類の中では火力が強いらしいということがわかる。 私がいつも使っている燃料用アルコールはケンエーの製品なのだが、ボトルに書いてある組成をみ … 続きを読む

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ | タグ: | 1件のコメント

火力調整リング

RSR Stoveは高火力が売りのストーブですが、炊飯するためには低火力&高燃費にも対応する必要があり、間単に追加できる火力調整パーツを作りました。 テスト結果:アルコール20ml 18分燃焼 30ml以下で1合+αのご … 続きを読む

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ, 製品詳細 | 火力調整リング はコメントを受け付けていません

アルコールストーブ開発の現状報告

開発中のアルコールストーブ(RSRストーブ)の途中報告です。 メインパーツとなるアルミ削り出しによるインナーの形状はほぼフィックスしました。 というより、多くの変数にそれぞれ様々な値を入れてテストを繰り返しで最適値を探っ … 続きを読む

カテゴリー: アルコールストーブ | 3件のコメント

20130921源流野営釣行

FB友でバンブーロッドビルダーのOさんより源流釣行のお誘い。ヤマトイワナを釣ったことがないという私を不憫(?)に思ったのか、中々行くことが出来ない場所へ連れて行ってくれました。 話には聞いていましたがそこは行ってみると確 … 続きを読む

カテゴリー: 釣行記録 | タグ: | 20130921源流野営釣行 はコメントを受け付けていません

アルコールストーブのゴトクを作った

開発中のRSRストーブ(仮)用のゴトクを作りました。 3つのパーツを組み合わせ中心にストーブを置くことで安定します。 空缶ストーブへ汎用性を考慮しφ53、φ65のどちらでも使用できるよう サイズ調整が可能なデザインです。 … 続きを読む

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ | タグ: , | アルコールストーブのゴトクを作った はコメントを受け付けていません

Capillary Hoop Stoveへの道2

1号器の反省点を踏まえ早速2号器を製作しました。結果、Jet噴射までの時間7秒を達成。10秒以内という課題はクリアしました。 アルミ合金(A5052)を自宅の装備で可能な限界まで切削した結果です。 インナーを見ればわかる … 続きを読む

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ | タグ: | Capillary Hoop Stoveへの道2 はコメントを受け付けていません

Capillary Hoop Stoveへの道1

アルコールストーブの最新系Capillary Hoop Stove(キャピラリ・フープ・ストーブ)に感動しアルミの削り出しで作ってみようと奮闘しています。一応、試作1号器は完成。 アウターは通常の53mm径のアルミ缶を利 … 続きを読む

カテゴリー: アウトドアの道具, アルコールストーブ | タグ: | 5件のコメント