RSR Stoveにベストマッチするポリエチレン製(PE)ボトル。
RSR Stoveの内側に気持ち良いくらいピッタリ入るサイズです。RSR Stove用十字ゴトクを組み立てたままクッカーに仕舞う時に丁度良いサイズです。
高さ:57mm 直径:φ48mm 重さ:18g
「アルコールストーブ」カテゴリーアーカイブ
RSR十字ゴトク
RSR Stoveヘビーユーザーさんからゴトクを組み立てたままでクッカーに仕舞いたいという要望がありましたので新たに十字ゴトクを開発をしてみました
JETBOILコンパニオンカップにぴったりサイズです。
RSR Stoveと50ml燃料ボトルを中心に入れてライターと折りたたみスプーンを入れててもまだ上部に空間があるので、台所にあったタッパー(佃煮の空きタッパー)にチリトマトリゾットを入れて(これが奇跡的に容量ピッタリ)野外に持ち出して昼食にしました。
ヒートエクスチェンジャー付のクッカーに水200mlとリゾットを入れスプーンで良くかき混ぜて火にかけます。あっという間に沸騰します。20秒ほど沸騰させて火から下ろし蓋をしたまましばし蒸らせば完成。
クッカーの中に食料、燃料、火器、武器すべて収納できる最速のアウトドア昼食セット完成です。
(参考までに室内での給湯テストでは水200ml 20℃から95℃までの時間が1分52秒でした)
もし野外でヒートエクスチェンジャー付きのクッカーを使う場合は、急激に吹いてくる風を想定し予めコジーの裾をめくって置くことをお勧めします。如何にRSR Stoveの炎がJET噴射すると言っても所詮はアルコールストーブです。ヒートエクスチェンジャーの蛇腹部分から風に煽られた炎が吹き出しコジーを焦がす可能性があります。
また、当該ヒートエクスチェンジャー付きクッカーはアルコールストーブでの使用を前提に作られていないようですので、ご使用にあたっては必ず自己責任でお願いいたします。
チタン製簡易風防
折畳み式ゴトクのヒンジの緩み対処方
折畳み式ゴトクは使い続けるとその構造上どうしてもヒンジ部分にゆるみが生じてしまいます。簡単な対処方としましてはヒンジ部分を固く平らな面に置き、上から金槌等でヒンジのリベットを叩きカシメることです。
これでゆるみが治ると思われますが、何度も繰り返しゆるみが出て叩いても治らなくなってしまった場合はヒンジ部分のリベットを交換することになります。
やり方は簡単です。
まずは古いリベットをニッパー等で切断し外します
交換用リベット
交換用リベットをゴトクの穴にはめて、突き出した部分をカナヅチで叩いて潰します。
この際叩きすぎるとヒンジの動きが鈍くなりますので何度か軽く叩いてはヒンジの動きを確認しながら行うと良いと思います。
(商品には交換用リベットを3個同封しております)
ステンレス製簡易風防
バイオエタノール3種
以前、アルコールストーブでバイオエタノールを使ってみたくて調べた時には手に入るものがエコロール(バイオエタノール暖炉用!)くらいしか無かったのですが、最近LINDENなる除菌もできる燃料用バイオエタノールが売り出されているので購入してみました。
燃料用としてはちょっとお高いのですが除菌もできるというマルチユースに惹かれましてw。
でもマルチユースっていえばもっと有るじゃないか。飲めるバイオエタノール!
スピリタスというウオッカ、アルコール度数96度!
RSR Stoveで3種を一気に燃やしてみるか
左から スピリタス、LINDEN、エコロール
左から スピリタス、LINDEN、エコロール
ああ、燃えた感じはほとんどどれでも一緒、若干LINDENが強いのかな?
前にも書きましたがバイオエタノールは石油から作るメタノール系に比べ赤い炎が出るので日中に使うのには見え易くて良いですね。
スピリタス 500ml 実勢価格1,542円(税抜)
LINDEN 500ml 価格1,100円(税抜)
エタノール(サトウキビ原料)85.5%
NPA(Nプロパノール) 9.6%
IPA(イソプロパノール)4.9%
エコロール 500ml換算価格190円 実際は10L 3,800円(税抜)が購入最低ロット
エタノール 82%
メタノール 10%
イソプロピルアルコール 1%
精製水 7%